初心者が趣味で木彫り人形を作ってみた
フィンランドの友人宅で見せてもらった、
お祖父さんが彫ったという木彫りの人形達。
荒削りだけど温かくて、世界に一つの人形。
なんだかとっても素敵で、私もいつか
木彫りを趣味にしたい・・と思っていました。
そして遂に木彫りに挑戦!
これが、やってみるとすごく楽しい。
初心者は、カッターでもサクサク切れる
「バルサ材」を使うと良いとのこと。
彫りすぎて修正するうちに、また彫りすぎて。
なんだかスリムなムーミンに。笑
でも、自分で心を込めて作る木彫り人形は
やっぱり特別な感じがして嬉しい。
新しい趣味に木彫り、おすすめです◎
入門編の材料はこちら
—————————————–
・バルサ材
(世界で一番軽い木材。ホームセンターで購入)
・紙やすり
(粗すぎず細かすぎないものを)
・彫刻刀
・カッター
(重要。刃は大きめのモノが良さそうです。)
・ペン(下書き用)
・小さめのノコギリ
・マスク(木クズの防止用)
—————————————–
木彫り人形の作り方
▼まずはバルサ材を適当な大きさにカット。
バルサ材はカッターでも削れてしまうくらい柔らかくて扱いやすい!
▼正面、横、後ろと全て書きます
(輪郭の高さを揃える為に横線を沢山引いてます)
▼まずは大まかな形まで削ります
(※この時、本当はノコギリを使うと楽です)
▼やすりでもガリガリ削れるので、
細かい曲線や凹凸はここで付けても大丈夫。
※とても細かい木クズが舞うので、マスクを付けた方がいいかもしれません。
▼あとは好みの目を紙に書いて・・・
▼貼るだけ!(スティックのりを使用)
木彫り人形を作ってみた感想
はじめて作ったので、所要時間は3時間でした。
でもこれ、すっごく楽しい。
ハマってしまって、翌日ママを作った時には1時間半、
その次のパパは1時間と、徐々に慣れて早く作れるように◎
次はムーミンママを作ります(*^^*)
お知らせ
とてつもなくマニアックな
北欧LINEスタンプ、はじめました。
▶︎コチラからご覧頂けます