
※フィンランドでの開業を目指し、
平日は会社員、週末はカフェで
飲食業の修行をしています。
修行中のカフェは
築100年の古民家を利用し、
普段は女性オーナーが1人で
切り盛りしています。
自分がフィンランドで
お店を持つならば、
やっぱり1人でも回せる位の
規模感が良いなと思い、
このお店で修行しています◎
オーナーは本当に自分の軸も
言い方もハッキリしていて、
未だによく怒られますがw
カッコよくて憧れる存在です。
気づけば…なんと修行をはじめて
早くも1年が経ちます!
あっという間!
フィンランドで3週間暮らして、
憧れが目標に変わってから
オーナーとの会話も
より具体的なものに。
今日はメニューについて
話が盛り上がりました!
私
「あのー、もしオーナーが
大好きなイギリスでお店するなら
今と同じメニューにしますか?」
オーナー
「どうかなあ。
今はおばんざいが中心だけど、
やっぱり現地の人が好む
日本食を作らないとね」
オーナーがイギリスに住んでいた時、
現地のロンドンっ子に人気の
日本食レストラン「wagamama」
というお店があったそうです。
中国人によって経営されている店で、
日本食として「サーモンラーメン」や
「照り焼きチキンラーメン」的な
メニューが並んでおり、
小瓶のキリンビールを
瓶のままラーメンと一緒に楽しむ!
というスタイルがウケていたそう。
オーナー
「私はそれを見てビックリしたけど、
イギリス人の思う日本食が
このラーメンだとしたら、
その感覚って私たちも理解しないとね。
昔、本格的な懐石料理を作っても
イギリス人から”確かに美味しいけど
何食べてるか分からない”と言われて
ハッとしたことあったな〜」
私
「なるほど…
そういえばフィンランドのインド料理屋も
フィンランド人が辛いの食べれないから
甘口のカレー作ってるって言ってました!」
オーナー
「だろうねw
だったら日本風のカレー出す時は
バーモント的なリンゴと蜂蜜だね!」
私
「ですね!
私もカレーいいなと思ってたんですよ〜」
オーナー
「ジャパニーズ・デリ。みたいな店いいよね」
私
「おお!そうなんです!
フィンランド人ってランチタイムが
30分しか無くて”早さ”も重要な
店選びの基準なんですよ」
オーナー
「あとこんなメニューも良さそう…」
と、今日はお互いに
良さそうなメニューを
思いついては言い合っていましたw
しかし海外生活の中で
試行錯誤して日本食を
作っていたオーナーだけあって、
アイディアが凄く素敵なものばかり!
オーナー
「もう私、日本以外なら
どこに住んでもいいわ。
ちかちゃん、フィンランドで店作ったら
私を従業員として雇ってw」
私
「え、それいいですね!w
まず私がベースを作らなきゃですね!」
といった具合で、
自由なオーナーと私の会話は
いつの間にか「一緒に移住」に!
うーん、そんなコトになったら
心強すぎるんですけど!w
これから先、どうなるか分かりませんが
「夢の輪郭が見えたなら、
もうそれは叶ったのとほぼ同じ」
というオーナーの言葉に
今「見えてる」と思えることが
とても嬉しく感じたのでした。
さーて!
今夜はオーナーと一緒に夕ご飯を食べます✨
手作りの美味しいお惣菜が並ぶので
すごく楽しみです(*^^*)
Leave a Reply