
目次
北欧キャリア研修とは
200社・1000名を超える採用支援を行う中で『自分らしさを自覚し、生かす』ことが いかにキャリア/ライフデザインとして重要かを認識し、2018年より持ち味コンサルタントとしての活動を開始。
自分にとっては当たり前すぎて気付けない『自分の強み』の言語化を支援し、これまで100名を超える持ち味(ストレングス)フィードバックを実施しています。
はじめての40名超えの研修企画
今まではリクルート社内向けに【ストレングス研究会】【相互理解研修の企画】【アソシエートメンター】の活動を2年ほど行ってきたのですが、今回は2時間かけて45名に向けた社外の企業研修企画&講師を任せて頂くことに!
普段は1対1の面談形式や、多くても15名までのグループ研修だったので 今回の取り組みは私に取って初めての試み。「あなたにお願いしたい」と、信じて任せてくださったクライアント様のためにも必ず「参加してよかった」と思って頂けるセミナーにしたい…!と2ヶ月かけて入念に準備を行なってきました。
会話を通じてプログラムが出来た
もともと最初は「あなたの話をして欲しい。同世代の社員も活気付くはずだ。」とのお話から始まった企画でしたが、企業の目指す方向と現在の組織状況とのギャップをお伺いする中で、今回のテーマを「強みを知り・生かす」にフォーカスすることになりました。
方向が決まった時に「そのテーマで実施するなら、社員みなさんの”強み”をどうしても事前に明らかにしたいです」と、方法についても相談しながらオリジナルのストレングス判断テストを形作ることも出来ました!(お話を下さった企業役員の方がクリエイティブ脳で、一緒に話していると私自身もアイディアがたくさん浮かぶから毎回話してて楽しかったです。笑)
好き過ぎて没頭した1ヶ月
こうして事前のオリジナルテストで明らかになった45名分の強みリスト。振り返って今思うのは自分自身が夢中で没頭した&すっごく楽しかった!ということ。
マニアックだけど(笑)強みを34の行動パターンに落とし込んだ上で、参加者全員のストレングスマッピングにプロットしながら自社のマッピングと比較するのも面白かったし、当たり前なんだけど全員個性が溢れているのも楽しいし、チーム分けを考える時にも全員の持ち味が異なるように設計するのもワクワクしたし、2時間の中でどうやって全員が自分の強みを自覚&他者の強みまで比較して知ることが出来るか?という手順やコンテンツを考えるのもすっごい楽しかった!
とにかく時間が経つのも忘れて45名分の強み分析に没頭してた。笑
そして迎えた当日
何度も何度も組み替えて最終的に完成したプログラムは、間違いなく「今のベスト」と言える内容になった。それでも実際に会場に向かうまで「本当にこれでよかったのか」「緊張しすぎて何も話せなくなったらどうしよう」「練習が不十分なんじゃないか…」と不安1000%でした。笑
けれど皆さんの温かな雰囲気・社風を目の当たりにして安心したのか、自分でも不思議なほどに自然体でスタートができました(;_;)ほんとうに感謝しかない。はじめてが、この企業様で本当によかった…。
アンケート結果に感動
今後の為にも、至らなかった点を知りたいとアンケートを皆さんにご提出頂いたのですが想像を遥かに超える高評価の声に伝わった!と思えた事が凄く嬉しかった。
アンケートの一部ですが
■一言で言うと楽しかった!
■自分の強みが今日のセミナーで明確に腹落ちした。
■自分自身が目指すものがより明確になった。
■もっと時間をかけて34全ての強みを知りたい!
■長所を知ることで、改めて自分の可能性を見出せた。
■自分が弱みだと思っていたことは強みだと自覚して伸ばしていきたい。
■自身のモチベーションの源泉が明確になった!
■ワークを通じて、強みが自分の人生の歩みと連動していると分かった。
■会社のメンバーの力を知り、今後生かしたいと思った。
■様々な自己分析ツールの中で、今の自分の感覚に一番近い診断結果だった。
■スタンスが違うメンバー間でのシェアが興味深かった。
■強みを知り自信になった。信念が確立した。
他にもたくさん…(;_;)
この45名分のアンケートが私にとって何よりのご褒美になりました。当日を迎えるまで不安もたくさんあったけれどやって本当によかった!と心から思うことが出来ました。
自分にしか出来ないこと
今回のセミナーを経て「自分にしかできないプログラムがある」のだと知ることが出来ました。今までの経験や知識を総動員してプログラムを構成する中で出来上がった、オリジナルワークやイラスト解説、自分だけでなく他者比較を取り入れた構成など、自らの強みを分かりやすく徹底的に知りながら『楽しかった&自分の強みが深く理解できた!』と感じてもらえる2時間。
ちょうど今年の初めに親友から言われた「あなたのストレングスへの理解度は素晴らしい。これからは、その情報に自分ならではの”解釈”を持つことが大事だ」という言葉。今回ゼロからプログラムを構築する中で、自分なりの解釈を取り入れることができた。
それは100名へのフィードバックや、200社・1000名を超える採用支援、継続したストレングスアクション計画を経て出来上がった自分だからこその視点。
■強みと弱みは表裏一体
■自覚化して強みとして付き合うことが大事
■弱みを嘆きながら生きるのではなく、強みを生かして自分らしく生きる
■強みを生かすことだけが、唯一無二の卓越した成果を生み出す
■強みは、情報経験×資質のタグによって形成される
■強みは、自分にとって当たり前過ぎて気付けない
■強みは、壁の乗り越え方に現れる
■強みは、他者比較によって一層自覚化が進む
■強みで、弱みを凌駕することが出来る
これも全て、今までの社内研修や転職支援、そして「自分の強みをもっと知りたい」と私を第一想起して声をかけてくれた100名を超える仲間たちとの2年の歩みがあったからこそ。本当にありがとう…なんか、すごい幸せな気持ちでいっぱいです。
これから進めていきたい
このセミナーデビューのおかげで、持ち味コンサルタントとして出来ることの幅も広がり必ず気づきのある研修ができる!という自信になりました。これから、この活動をもっと広げていきたい!個人向けのプログラムは現在準備中なので、また講座ページが整ったらブログでもシェアしたいと思います(*^^*)
ジャストアイディアだけど、研修という形だけでなく「お悩みポスト」的な形で今モヤモヤしていることを「強みを生かしてどう乗り越えたら良いか」というストレングスアクションのフィードバックを遠隔でも出来るような形も出来そう◎
2018年の終わりに差し掛かって、こんなに幸せな経験と発見ができて本当に嬉しい。これ程のめり込んで夢中になれて、幸せになれる仕事があるのかと。この活動はこれからも、ずっと大事にしたいと思いました。
改めて、きっかけをくれた元同僚のKさん、そして信じて任せてくださったクライアント様にお礼を伝えたいです。本当にありがとうございました!
Leave a Reply